*

雨の日の運転で特に注意したい3つのこと

こんにちは!車検のコバック・保険コンサルタントの小林です。

保険にしっかり入っていても、やはり事故を起こさない事が1番ですよね?

そこで今回は雨の日の運転で特に注意したい3つのことについてご案内させていただきます。

7913868252_9313c53671_z

実は……

雨のときの事故率は晴天時の約5倍というデータがあります。

雨の日の運転、恐ろしいです(^_^;)

でも「雨が降ったから今日は車に乗らない!」というわけにはいきませんよね。

その①降り始めには特に注意!

雨の時は路面が滑りやすくなるものですが、実は降り始めが特に危険。乾燥した道路に雨が降ると、泥やほこりが雨と混ざり合い、まるで油を引いたような状態になり、非常に滑りやすくなります。

道路が滑りやすいと、乾燥した時よりも車の停止距離が長くなるので、スピードの出し過ぎは厳禁。車間距離を十分にとって、落ち着いた運転をすることが大切です。

その②急に飛び出してくる歩行者に注意!

例えば、傘を持っていない歩行者が先を急いで、思わぬところから飛び出してくる可能性もあります。こんな時は、ライトをつけて車の存在を通行人に知らせる等の工夫も必要です。

 その③ハイドロプレーニング現象に注意!

教習所やニュースで1度は聞いたことがある名前だと思います。
ハイドロプレーニング現象とは、自動車などが水の溜まった路面などを走行中に、タイヤと路面の間に水が入り込み、車が水の上を滑るようになりハンドルやブレーキが利かなくなる現象のことをいいます。

原因は、主に4つあります。

水量の増加
路面に溜まった水の量が多く、タイヤの溝では排水しきれなくなるため。

スピードの出し過ぎ
高速走行すると、タイヤと路面の間に水が入り込み、タイヤの溝では排水しきれなくなるため。

タイヤ溝の摩耗
タイヤの溝が磨耗すると、タイヤの排水性が悪くなり、タイヤと路面の間の水を排水しきれなくなるため。

タイヤの空気圧不足
空気圧不足によって、タイヤと路面の接地面積が大きくなり、タイヤと路面の間の水を排水しきれなくなるため。

 

もし、ハイドロプレーニング現象になってしまったらハンドルもブレーキもアクセルも利かなくなります。
「起きてしまったら?」よりも「起こさないようにする!」ことが大事です。
特に②スピードの出し過ぎには十分気をつけて運転しましょう。

まとめ

やはり安全運転の基本は、スピードを出し過ぎず、車間距離を十分にとった、ゆとりある運転をすることが1番です。

安全運転をすると良いことがいっぱい!

事故の削減

②燃費の向上・車両整備代の節約

③CO2の削減

図1

コバックの経営理念と一緒ですね(^_^)

これからも安全運転を心掛け、大切な命、大切なお金、そして大切な地球をコバックと共に守っていきましょう!!

The following two tabs change content below.
保険事業本部
コバックでは車検に限らず、お客様により安心してお車に乗っていただくことを理念に掲げ、自動車保険や生命保険など様々な保険商品を取り扱っております。
各店舗に保険の資格を有するスタッフが在籍しており、いつでも無料でプロによる確かなアドバイスが受けられ、多くのお客様に大変ご好評いただいております。
お客様の不安を安心に変えるお手伝いができること、スタッフ一同心より願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。

読者登録はコチラ

文字サイズの変更

標準 拡大
  • twitter
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
車検時に下回りの錆止め塗装は必要?

みなさん、こんにちは!カーライフアドバイザーの中居です。 みなさんは

今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・?

みなさん、こんにちは!   今、自動車業界は100年に1

バンパー修理方法のご紹介!その①

みなさん、こんにちは!   まずはこちらの写真をご覧くだ

愛車のこんな異変に気づいたら!

みなさん、こんにちは。カーライフアドバイザーの朝倉です。皆さんは車に乗

自動車のガラスの種類と特徴

みなさんこんにちは!今回は自動車のガラスについてのお話です。 昔の自動