ムーヴのブレーキライニング交換
みなさん、こんにちは!
今回はムーヴのライニングを交換しました。
車検でブレーキ周りの点検をしたところ後輪のブレーキのブレーキライニングが少なくなっていたので交換することになりました。
目次
- ドラムの取り外し
- ライニングの取り外し
- ライニングの分解
- おわりに
ドラムの取り外し
ドラムブレーキはタイヤと一緒に回転するブレーキドラムの内部でブレーキシューが広がることでライニングの摩擦によってブレーキを利かせる構造になっています。
ドラムの中心にあるスピンドルのコッタピンとキャッスルナットを外してブレーキドラム取り外します。
ブレーキドラム
取り外し
ライニングの取り外し
ドラムを外したらライニングを固定しているホールドダウンスプリングやリターンスプリング、サイドブレーキワイヤーを外してライニングをバックプレートから外します。
ホイールシリンダーのブーツやABSセンサーを損傷しない様に気を付けて取り外します。
スプリング
サイドブレーキワイヤー
ライニングの分解
ライニングにはサイドブレーキの為の部品やフットブレーキの踏み代を自動調整するための部品が組付けてあるので、新品のライニングへ移植します。
Cワッシャーをマイナスドライバーで開くなどのコツが必要な作業になります。
部品によっては取り付け方向が逆になっても組み付ける事が出来てしまうので部品の位置関係や方向を間違えないように気を付けて分解します。
Cワッシャー
分解したライニング
おわりに
新品のライニングを取り外し、分解の逆の手順で組付けます。
ライニングの摩擦材の部分は重要なので汚れや油分がつかないように気を付けて組み付けます。
ライニングの交換は分解整備になり非常に重要な整備になります。
ブレーキのメンテナンスは指定整備工場のコバックへ是非お越しください。


最新記事 by 豊田梅坪店車検のコバック (全て見る)
- 車内の日除け!サンバイザー活用していますか?! - 2020年6月18日
- くるまの電子キー、電池交換の目安はいつ?! - 2020年4月24日
- 車検の完成検査で行うサイドスリップとは?! - 2020年3月6日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
免許証の有効期間と色について
豊明店車検のコバック
-
-
エスティマオイル漏れ修理事例
豊明店車検のコバック
-
-
ハンドルが重たくなってきた!その原因は?
豊田梅坪店車検のコバック
-
-
車検時に発見される故障・修理事例レアケース!
豊田梅坪店車検のコバック
-
-
エンジンルームからの白煙!修理事例
豊田梅坪店車検のコバック
ad
- PREV
- デフオイルってご存知ですか?
- NEXT
- 自動ブレーキの義務化。今さら聞けない自動ブレーキとは!!