タイヤの位置交換、ローテーションはご存知ですか?
みなさん、こんにちは!
タイヤの取付け位置を交換するローテーションはご存知ですか?
タイヤは4輪均一には減ってくれません・・・
タイヤは同じ位置のまま長期間使用していると前輪と後輪で摩耗の進行や偏った摩耗をしてしまいます。
ローテーションとは定期的にタイヤの取付け位置を換える事でタイヤの減り方を均一に長持ちさせます。
車の構造にはフロントエンジン、フロントドライブのFF車とよばれる構造のものからフロントエンジン、リヤドライブのFR車、その他にも4WDなどエンジンの車両への取付け位置、駆動輪の位置に違いがあり、他にもタイヤの種類にはタイヤの側面にタイヤの回転方向が表示されており、それぞれおすすめするローテーションの方法も変わってきます。
一般的には前輪に取付けられタイヤはショルダー部(片側)、後輪はセンター部(中央部)に摩耗がおこりやすくなります。
タイヤの寿命は距離ではおよそ3万kmから4万kmと言われていますが、タイヤに取付けられる位置により摩耗の仕方や進行は違い、車両の形状や重さ、乗り方にも変わります。
基本的には摩耗の少ない、溝のあるものを常に前輪にもってきます。タイヤローテーションは、5千kmから1万kmの走行ごとが目安とされていますが、普段からタイヤをチェックする習慣をつけ前後での摩耗状態に変化が見られたらタイヤのローテーションをお勧めします!
タイヤは走行への性能と安全性が直接関わる重要な部品となります、タイヤローテーションで長持ちすることで経済的で安全なカーライフを楽しみましょう!

現在、自動車整備工場はコンビニの約2倍あると言われている中から車検のコバックをご利用頂き大変感謝しております!
お客様に満足して頂く事を常に考え、車検はもちろん、鈑金、保険、一般修理など車の事なら何でもご相談下さい。

最新記事 by 豊田若林店車検のコバック (全て見る)
- 車検時に下回りの錆止め塗装は必要? - 2020年8月15日
- 自動車保険にセットのドライブレコーダーを取付けしました! - 2020年6月13日
- タイヤローテーションを定期的に行っていますか? - 2020年4月22日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
車のインロックや紛失!いざという時の対処法
岡崎羽根店車検のコバック
-
-
突然のオーバーヒート・・・代表的な3つの原因!!
豊田陣中店車検のコバック
-
-
最新技術ASV(先進安全自動車)の安全性について
豊田若林店車検のコバック
-
-
交差点を曲がる時に足回りからカラカラ音がするのはなぜ
安城箕輪店車検のコバック
-
-
自動ブレーキの義務化。今さら聞けない自動ブレーキとは!!
岡崎大樹寺店車検のコバック
- PREV
- ご存知ですか?事故受付と事故対応の違い
- NEXT
- 秋のよなが 観ておきたい車が活躍する映画!