自動車の廃車手続きって何がいるの?
みなさん、こんにちは!
年始から3月ぐらいにかけ徐々にお客様から問い合わせが増えてくるが自動車の廃車手続き!!少しお話させて頂きます。
この時期増える理由!?
おそらく4月以降自動車を所有していると自動車税の支払いが発生するので、3月中に車を手放したい。そんな方からのご相談が多いです。そこで、必要になる書類や準備する物を簡単に説明します。
まず、乗用車と軽自動車で準備していただく書類が異なりますので、順番にお伝えします。
★普通自動車編
- 自動車検査証(車検証)
- 印鑑証明証(車検証の所有者の方の物)(注1)
- 住民票(印鑑証明の住所と車検証の住所が異なる場合のみ必要)(注1)(注2)
- 戸籍謄本(印鑑証明の氏名と車検証の氏名が異なる場合のみ必要)(注1)(注3)
- 実印(車検証の所有者の方の実印)
- ナンバープレート(前後2枚)
- 自動車(自動車の廃車手配もコバック店で行う場合は車を持込んで頂ければ結構です。
- 自賠責保険証(保健期間により保険料の還付が受けられます)
- 振込先の分かるもの(保険料の還付は保険会社から銀行等に直接振込まれます。)
- 廃車手数料(詳細は最寄りのコバック店へご確認ください)
★軽自動車編
- 自動車検査証(車検証)
- 認印(車検証の使用者の方の認印)
- ナンバープレート(前後2枚)
- 自動車(自動車の廃車手配もコバック店で行う場合は車を持込んで頂ければ結構です。
- 自賠責保険証(保健期間により保険料の還付が受けられます)
- 振込先の分かるもの(保険料の還付は保険会社から銀行等に直接振込まれます。)
- 廃車手数料(詳細は最寄りのコバック店へご確認ください)
車検証の所有者がディーラーや販売店だった場合所有権解除という手続きが必要です。
- 印鑑証明証(車検証の所有者の方の物)(注1)
- 戸籍謄本(印鑑証明の氏名と車検証の氏名が異なる場合のみ必要)(注1)(注3)
- 実印(車検証の所有者の方の実印)
- 所有権解除手数料(詳細は最寄りのコバック店へご確認ください)
(注1)発効日から3か月以内【陸運支局によって違いがあるので管轄の陸運局で確認が必要】
(注2)車検証に記載のある住所から印鑑証明に記載されている住所が繋がる住民票
(注3)車検証に記載のある氏名から印鑑証明に記載されている氏名が繋がる戸籍謄本
まとめ
私たちコバックでは、1台の車を永く愛して頂き、1日でも長生きさせてあげたいと心より応援しています。今回はお客様の様々なご事情も踏まえましてお伝えさせて頂きました。
こんな事もあるんです。
廃車依頼当日、綺麗に掃除をし、洗車をしてお持ち頂く方も少なくはありません。そんな時大切に使われてきたんだなぁと心を打たれます。このブログを書きながら思い出していたのは、概ね(おおむね)そういった心温まる場面でした。

昭和34年に小林モータースとして創業、平成2年に車検のコバックと社名変更し現在に至っております。
今では年間約7,000台という全国でもトップクラスの車検を行い、皆様に支えを頂いたお蔭だと感謝しております。
また、隣接する店舗にオイルコバックというエンジンオイル交換専門店も営業させて頂いておりますのでご気軽にご来店下さいませ。

最新記事 by 豊田陣中店車検のコバック (全て見る)
- 今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・? - 2020年8月12日
- 男の子が幼い頃 夢中になったトミカ! 今年で生誕50周年! - 2020年6月10日
- ナビゲーション機能だけではない!カーナビの進化! - 2020年4月18日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ミニバンの定義って? ( ̄∀ ̄;)
豊明店車検のコバック
-
-
エンジンをかけてもエンストしてしまうのはなぜ?
安城箕輪店車検のコバック
-
-
ふと、クラクションの使い方について考えてみた件
岡崎羽根店車検のコバック
-
-
突然ウインカーが使えなくなった時の手信号、覚えていますか?
岡崎羽根店車検のコバック
-
-
自賠責保険再発行はどうしたらいいの?
安城箕輪店車検のコバック