自動車の正しいハンドル操作方法を知っていますか?
みなさん、こんにちは!
自動車を快適に運転されるための予防をおススメしています
みなさんはハンドルの基本操作をご理解していますか?
ハンドル操作(ステアリングワーク)は、自動車運転の基本技術です。正しい操作方法を覚えおくと自動車本来の性能を発揮することができるんです。 そんなこと言わなくてもハンドル操作の方法を覚えているから問題ない・・・という方でも、うっかり油断していると思わぬ危険に遭遇することもありますのでご注意ですよ。
今回はハンドルの正しい回し方について説明しますので、免許取り立ての方や普段ハンドル操作をまったく意識していないという方は、この機会にハンドルの正しい回し方を覚えてください。
自動車のハンドル操作の基本
車のハンドルは両手で回す
正確にハンドルを回すためには、できるだけハンドルから両手を離さないようにしましょう。
段差や路面の凹凸、カーブ時の遠心力や急ブレーキ等で車体が揺れた際にも、しっかりハンドルを両手で握っていれば、慌てずに体制を立て直すことが可能です。
ハンドルは押し上げるように回す
ハンドルを回す際、右に曲がるときは左手で、左に曲がるときは右手で、ハンドルを下から上に押し上げるように回しましょう。ハンドルを押し上げるように回すことで、背中がシートに押しつけられ、しっかりと体を固定して安全に運転することができるようになります。
ハンドルの回し始めはゆっくりと
ハンドルを回し始める際、急に切るのではなく、車の曲がり具合を確認しながらゆっくりと回し始めることで、車を正確にコントロールすることができます。
クロスハンドル
見通しの悪いカーブや交差点での右左折時など、ハンドルを大きく回す必要がある場合には「クロスハンドルという回し方を行う必要があります。
クロスハンドルは、基本的なハンドルの回し方で交差点での右左折やUターンの際に使える運転テクニック。ただし、クロスハンドルは背中がシートから離れるため姿勢が不安定になりやすく、手が窮屈になることもあるので実行する際にはしっかりと速度を落としてから行うようにしましょう。
クロスハンドルの手順(左折時)
①:両手で回し始める。
②:左手を離して右手で回し続ける。
③:右手と左手を交差し、ハンドルを持ち直す。
④:右手を元の位置に戻す。
危険なハンドルの回し方
歩行者の急な飛び出しなど緊急時にとっさのハンドル操作ができないと、命に関わる重大な事故に繋がる可能性があります。そのような重大事故を避けるためにも以下に挙げる危険なハンドルの回し方は行わないようにして正しいハンドル操作を心掛けるようにしましょう。
片手ハンドル
リラックスして運転していると、片手ハンドルになってしまうことがありますが車は簡単に人の命を奪ってしまう危険な乗り物でもあるので、運転する際は適度な緊張感を保ち常に両手でハン握るようにしてください。
内かけハンドル
ハンドルを内側から握って回す「内かけハンドル」はハンドルを簡単に回すことができますが、緊急時に素早く回すことができず衝突時にはハンドルに手が引っ掛かって大怪我をする可能性もあるので非常に危険です。
ハンドルの正しい回し方を覚えて安全運転でいきましょう!
おわりに
いかがでしたでしょうか? ハンドルの正しい回し方はご理解いただけたでしょうか?正しくハンドルを握っていれば、とっさの時も回避することができます。ハンドルの正しい回し方をしっかりと覚えて、安全運転で快適なドライブを楽しみましょう!

車検はもちろん一般修理、タイヤ、バッテリ-、エンジンオイル交換、鈑金、自動車保険など車のプロフェッショナルとして各担当者を常駐させておりますので様々なご相談やご質問などをご遠慮なくお問い合わせください。

最新記事 by 東郷三好店車検のコバック (全て見る)
- タイヤの色が黒い理由知っていますか? - 2020年7月5日
- 車検に関わる法定費用の印紙代とは? - 2020年3月21日
- ご存知ですか?自動車ドア下にある穴の役割 - 2020年1月20日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
洗車機は、ボディに傷がつくかも・・・ と思っていませんか?
豊田陣中店車検のコバック
-
-
車のナンバープレートの何気ない秘密について
岡崎羽根店車検のコバック
-
-
エアコンから冷たい風がでない! 自分でできる簡単点検!
岡崎大樹寺店車検のコバック
-
-
クラッチの意味と交換手順をご紹介します
東郷三好店車検のコバック
-
-
エンジンオイルは消費するの・・・?原因と対策
車検のコバック 豊田豊栄店