バッテリー上がりは突然訪れる?!
みなさん、こんにちは!
1月に入り寒さも増してきました。
冬のカーライフで心配になるのは…、バッテリーの状態です。
バッテリーは冬になると、上がりやすいと言われています。
今回はバッテリーについてお話しさせて頂きます。
目次
- バッテリーって何?
- バッテリーが突然上がる?
- 最後に
バッテリーって何?
「バッテリー」とは、電気を保存しておくことが出来る「蓄電池」です。
これが無いとエンジンをかける事も、走行する事もできません。
自動車には、たくさんの電気部品があり、これらは全てバッテリーから電気を供給しています。
つまり、バッテリーは車に無くてはならない部品なのです。
(バッテリー)
バッテリーが突然上がる?
バッテリーの上がる主な原因は、ヘッドライトやルームランプなど灯火類をつけっぱなしに
してしまうような、うっかりミスがありますが、それ以外にもバッテリーが上がる原因はあります。
それがタイトルにもあるような「バッテリーが突然上がる」ということなのです。
バッテリーにはバッテリー液が入っており、この液体は温度が下がると性能が落ちる傾向があります。
また、バッテリーは自然放電をしており、カーナビや時計など記憶装置を維持する為に、少しずつ電気を消費しています。
走行せずに発電しないままにして置くと、バッテリーがどんどん弱っていってしまうのです。
近距離しか運転しないような、走行距離が短い車だと、発電する時間が短い為、バッテリーに蓄電される電気量が少なくなり、バッテリー上がりを起こしてしまう原因になってしまうのです。
バッテリーは、一般的には2~3年が寿命と言われています。(乗り方によっては、それ以上使用することも出来ますが)
弱ったバッテリーを使用し続けることで、突然のバッテリー上がりが起きる事があるかも知れません。定期的に点検を行い、弱っている場合には、早めの交換をお勧め致します(^^)
最後に
いかがでしたでしょうか?
みなさんが安心、安全なカーライフをお過ごし頂ける参考にして頂ければと思います(^^)
それでは、また(^^)/

私たちは、自動車メーカーに捉われずに全ての国産車しかも全車種を取扱うことによって、より多くの方々への車検サービスが可能となりました。また天白区で車検を受けるなら、保証やサービスシステムをどこよりも満足頂けるように研究、努力して参りました。これからも皆様のご要望にトコトンお応えしていく所存です。

最新記事 by 天白八事店車検のコバック (全て見る)
- 車の消耗品の適切な交換時期の目安とは?(4話) - 2020年6月2日
- 車の消耗品の適切な交換時期の目安とは?(3話) - 2020年3月18日
- 車の消耗品の適切な交換時期の目安とは?(2話) - 2020年1月19日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
マフラーの存在は時代ともに変わるもの?それとも同じ?
岡崎大樹寺店車検のコバック
-
-
ミニバンや商用車に多い屋根のラインっていったい何の為にあるの?
岡崎大樹寺店車検のコバック
-
-
車検に通るフォグランプの基準は?
豊田若林店車検のコバック
-
-
横滑り防止装置について・・・
天白八事店車検のコバック
-
-
ご存知ですか? 多くの国が右側通行なのに日本が左側通行の理由!
岡崎大樹寺店車検のコバック