今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・?
みなさん、こんにちは!
今、自動車業界は100年に1度の大変革期と言われています。各メーカー新車販売される車両には、自動ブレーキに代表される様々な安全装置が装備されるのが当たり前となりました。
今後は排出ガスをださないことから、地球環境にも優しい電気自動車(EV車)ガソリン車に替わり自動車の主流へと移行されることが予想され、モーターショーなどでも各メーカーから数多くのEV車が展示されました。
そこで今回は、そんな電気自動車(EV車)について紹介させていただきます。
目次
- そもそもEV車とは?
- 電池切れをおこしたら?
- おわりに
そもそもEV車とは?
ガソリンや軽油などの、燃料を燃焼させて動力を発生させていた従来の自動車とちがいモーターの電力で走行します。したがってモーターの主電源であるリチウムバッテリーの大きさで航続距離やパワーに差がでます。さらに駆動用のリチウムバッテリーとは別に、ライト類・エアコン・ナビなど電装部品を動かすバッテリーを搭載し、減速時に発生するエネルギーを回生ブレーキによって発電させ推進力に変換しています。したがって従来車と比べ、非常に効率的といえますよね。
電池切れをおこしたら?
途中で電池切れをおこしたら・・・当然その場から動けなくなります・・。ですが例えば、代表的なEV車である日産「リーフ」の場合、『亀』マークの警告灯が点灯し完全に電池切れになるとギアが自動でNレンジになりパワーステアリングも効かなくなります。つまりその場で立ち往生ということです・・・。JAFなどのロードサービスで最寄りの充電スポットへの搬送が必要になります。
そうならないために、EV車で出かける際には、充電スポットを予め調べておくのも重要ですね。 充電スポットの情報が表示されるアプリもありますので、有効に活用してみてはいかがでしょうか。
おわりに
いかがでしたか?
地球環境に優しいEV車ですが、現在はガソリン車を利用されている方が圧倒的におおいですよね。理由は様々あるとおもいます。
『充電に時間がかかる』『バッテリーが劣化したら高額修理になりそう』などなど・・・。
今後は更なる技術の進歩と、充電スポット増加などのインフラが整ってくると爆発的に普及しそうですよね。
ガソリンをバンバン使う大排気量車が無くなっていくのも少し寂しい気がしますが、未来の地球環境にとってはガソリンからEVへの移行は必然なのかもしれませんね。
それでは、また!

昭和34年に小林モータースとして創業、平成2年に車検のコバックと社名変更し現在に至っております。
今では年間約7,000台という全国でもトップクラスの車検を行い、皆様に支えを頂いたお蔭だと感謝しております。
また、隣接する店舗にオイルコバックというエンジンオイル交換専門店も営業させて頂いておりますのでご気軽にご来店下さいませ。

最新記事 by 豊田陣中店車検のコバック (全て見る)
- 今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・? - 2020年8月12日
- 男の子が幼い頃 夢中になったトミカ! 今年で生誕50周年! - 2020年6月10日
- ナビゲーション機能だけではない!カーナビの進化! - 2020年4月18日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
スタッドレスタイヤの準備はお早めに!
天白八事店車検のコバック
-
-
雨の日の視界をクイック対処!秋雨前線攻略の巻
岡崎羽根店車検のコバック
-
-
エンジンから異音がした場合の原因と対処法教えます。
東郷三好店車検のコバック
-
-
ブレーキを踏むとキーキーと音が鳴るけど大丈夫?
天白八事店車検のコバック
-
-
バッテリーの寿命!交換するタイミングの目安は?!
車検のコバック 豊田豊栄店
- PREV
- バンパー修理方法のご紹介!その①
- NEXT
- 車検時に下回りの錆止め塗装は必要?