ナビゲーション機能だけではない!カーナビの進化!
みなさん、こんにちは!
前回のブログでカーナビの誕生と、GPSの登場によって進化したカーナビの歴史を、さわりの部分ですが紹介させていただきました。今やカーナビは、本来のナビゲーション機能だけでなく、音楽や映画鑑賞など様々な用途で使用されます。
そこで今回は、デジタル技術の開発によって進化したカーナビの機能を、いくつか紹介させていただきます。
目次
- 地図の更新
- オーディオ機能
- おわりに
地図の更新
当初の地図データは「CD-ROM」が使用されており、容量の関係で、関東版・東海版・近畿版など地域によって複数のCD-ROMが使用されていましたが、その後DVD-ROM・HDD・SD・SSDと、より容量が大きくアクセススピードが向上し進化していきました。
オーディオ機能
カーオーディオは8トラック→カッセトテープ→CD・DVDと進化し、HDDの登場により地図データだけでなく、音楽もカーナビ本体に取り込めるようになり、ソフトの入替えなども不必要になりました。
現代では、音楽の入手もスマホアプリでダウンロードが主流になり、スマホで音楽を聞くのが主流になってきたため、カーナビも「Bluetooth」によって自由にスマホの音楽を楽しむことができます。
おわりに
いかがでしたか?
今後は自動車自体が、電動化・自動化とさらなる進歩が、急速に行われると予想されます。カーナビも、自動車メーカーや電機メーカーが主導で開発されるのか、大手IT企業によって開発され進化していくのか・・・?
どちらにせよ、あっ と驚くような進化をとげたカーナビが登場するのも、そんなに遠くない未来かもしれませんね!
それでは、また!

昭和34年に小林モータースとして創業、平成2年に車検のコバックと社名変更し現在に至っております。
今では年間約7,000台という全国でもトップクラスの車検を行い、皆様に支えを頂いたお蔭だと感謝しております。
また、隣接する店舗にオイルコバックというエンジンオイル交換専門店も営業させて頂いておりますのでご気軽にご来店下さいませ。

最新記事 by 豊田陣中店車検のコバック (全て見る)
- 今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・? - 2020年8月12日
- 男の子が幼い頃 夢中になったトミカ! 今年で生誕50周年! - 2020年6月10日
- ナビゲーション機能だけではない!カーナビの進化! - 2020年4月18日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
12ヶ月点検は必要?受けないとどうなる?
豊田若林店車検のコバック
-
-
車検時のエコカー減税、古い車ほど重量税が高くなる? なぜ???
豊明店車検のコバック
-
-
車検期限の何日前から車検は受けられる?早すぎ、遅すぎのリスク
豊田陣中店車検のコバック
-
-
タイヤのローテーション・前後の入れ替えだけで大丈夫!の巻
岡崎羽根店車検のコバック
-
-
ご存知ですか?タイヤの保管方法。タイヤを長持ちさせる方法?
豊田陣中店車検のコバック
- PREV
- 車中泊で気を付けたいこと!
- NEXT
- タイヤローテーションを定期的に行っていますか?