初心者マークの知識について
公開日:
:
最終更新日:2020/06/29
みなさん、こんにちは、豊明店の丸山です。
今回は、初心者マークの貼る場所や免許交付1年以上で初心者マークを貼ってもいいの?についてお話させて頂きます。
呼び方は初心者マークや若葉マークと呼ぶ方がほとんどですけど、正式名称は初心運転者標識といいますが、ご存知でした?
免許を取得して1年未満のドライバーは初心者マークの取付け義務があります。もしも取付けを怠ると違反になります。ご存知でした?罰金、点数減点もあります。
そしてこの初心者マークの取付義務は免許交付から1年間になります。また免許交付から1年経っても初心者マークを貼っていても違反にはならないそうです。
画像:マーク位置
初心者マークをはる場所にも決まりがあります。
- 車両の前と後ろに必ず付ける。
- 見やすい部分(地上0.4mから1.2m以内)につける事
が法律で決まっています。
見にくい位置や低い位置に取り付けるとこれも違反になるそうです。対象者の方は一度自分のお車を確認してみてください。
The following two tabs change content below.

【命・お金・地球を守る】をコンセプトに当店は国産全メーカー、軽自動車から普通乗用車、RV・1BOXカーと様々な車種を取り扱い、お蔭様で年間約3,000台以上の車検を承っております。
【私たちの商品は満足感です!】を経営理念に1人でも多くの人々に必要とされるサービスを提供するために、車検だけではなく、予防整備・一般整備・タイヤ・バッテリー・エンジンオイル、自動車保険など、トータルカーライフをサポートさせて頂きます。
【私たちの商品は満足感です!】を経営理念に1人でも多くの人々に必要とされるサービスを提供するために、車検だけではなく、予防整備・一般整備・タイヤ・バッテリー・エンジンオイル、自動車保険など、トータルカーライフをサポートさせて頂きます。

最新記事 by 豊明店車検のコバック (全て見る)
- 初心者マークの知識について - 2020年6月29日
- ワゴンRグローブボックスオープナー交換 - 2020年3月28日
- ニッサン エクストレイルのブレーキキャリパーオーバーホール - 2020年1月23日
ブログの読者になる
ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ
関連記事
-
-
フォグランプって必要? 何の為に装備されているの?
岡崎大樹寺店車検のコバック
-
-
エンジンをかけてもエンストしてしまうのはなぜ?
安城箕輪店車検のコバック
-
-
エアコンの季節!嫌な臭い気になりませんか?エアコンの異臭を防ぐコツ
豊田梅坪店車検のコバック
-
-
自動車の暖機運転・暖気走行は必要なのか?①
鈑金事業本部
-
-
タイヤがパンクしてしまったら
豊田梅坪店車検のコバック
- PREV
- 盗難防止・イモビライザーの落とし穴
- NEXT
- タイヤの色が黒い理由知っていますか?