ご存知ですか?ナンバープレート!アルファベット解禁?
みなさんこんにちは!
自動車に表示を義務付けられているナンバープレート。ナンバープレートの見方等は以前にお伝えさせて頂きました。
今回は日本で使用される自動車のナンバープレートにもアルファベットが使用されることになりそう!?
というお話です。
目次
- アルファベットはどこに使われる?
- アルファベットが使われる理由
- おわりに
アルファベットはどこに使われる?
ナンバープレートにアルファベットが使用される方針が発表されました。どの部分に使われるかといいますと、分類番号の下二桁の部分ということです。分類番号ですので、ナンバープレートの右上部の三桁の数字の部分ですね。
三河 3AB ぬ 12-34 という表示になるということです。
アルファベットが使われる理由
さて、では何故アルファベットが使用されることになったか?といいますと、1998年に始まったナンバープレートの車両番号を自由に選ぶことが出来る「希望ナンバー制」の浸透によるものです。
「希望ナンバー制」の影響で特定の数字に人気が集中したことが原因のようです。
現状のまま分類番号表記を数字のみで表記していくと数年後には人気の番号が払底する状況となっているそうです。
そのため、分類番号の下二桁の文字にアルファベットを使用することによって、特定の番号が枯渇するのを防ぎ、継続的に希望番号を取得できるようにという事で、アルファベットを使用することになったようです。
おわりに
いかがでしたか?
この制度は2017年4月以降に導入予定ということです。
ちなみに、既にナンバープレートにアルファベットが使用されている車両も存在しています。
実は『在日米軍関係者』の車にはアルファベットが使用されているのですよ。ただ、この場合は分類番号では無く「ひらがな部」がアルファベットになっているのです。
それではまた!

昭和34年に小林モータースとして創業、平成2年に車検のコバックと社名変更し現在に至っております。
今では年間約7,000台という全国でもトップクラスの車検を行い、皆様に支えを頂いたお蔭だと感謝しております。
また、隣接する店舗にオイルコバックというエンジンオイル交換専門店も営業させて頂いておりますのでご気軽にご来店下さいませ。

最新記事 by 豊田陣中店車検のコバック (全て見る)
- 今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・? - 2020年8月12日
- 男の子が幼い頃 夢中になったトミカ! 今年で生誕50周年! - 2020年6月10日
- ナビゲーション機能だけではない!カーナビの進化! - 2020年4月18日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
エアコンフィルター交換で、車内の空気をクリーンに!!
岡崎大樹寺店車検のコバック
-
-
A/Cスイッチは何の役目?エコドライブで燃費向上!
豊田若林店車検のコバック
-
-
ラジエーター冷却水はいつ交換したらいいの?
車検のコバック 直営事業本部
-
-
ご存知ですか? 運転者から視認できない所が意外に多いのを!
岡崎大樹寺店車検のコバック
-
-
愛車のこんな異変に気づいたら!
車検のコバック 直営事業本部
- PREV
- 長年愛用のお車のための保険
- NEXT
- タイヤの締付けトルクは大丈夫?