*

ご存知ですか?非常信号用具!発炎筒の基準や使い方は?

皆さんは愛車にどれ位乗り続けるか決めていますか? また、考えたことはございますか?

自動車の寿命は、一昔前までは10年10万kmというのが一般的でした。しかし、現在の車はメンテナンス整備をしっかり行えば20年50万km走行も十分に可能になりました。

1台の車に永く調子良くお乗り頂くことで、経済面・安全面・環境面において様々なメリットが発生します。

コバックは【命・お金・地球を守る!】を合言葉に、20年50万km精神で1台の車に調子良く永く乗る事を本気で推奨し、真剣に取り組んでいきます。

さて、皆さんは発炎筒って知っていますか?そうです、緊急時等で路肩等に停車した時に後続車に対して危険・障害物があることを知らせるために使う赤い筒です。今回は発炎筒の基準や使い方のお話です。

目次

  • どんな車にも発炎筒は必ずついている?
  • 発炎筒の基準とは?
  • 発炎筒はどんな時に使う?
  • 発炎筒の使い方は?
  • おわりに

 

 

どんな車にも発炎筒は必ずついている?

まず道路運送車両の保安基準で「自動車には非常信号用具を備えなければならない」と定められていますので、自動車には必ず非常信号用具がついていないといけません。発炎筒は非常信号用具に含まれます。ですので、発炎筒以外の非常信号用具を備え付けていれば、必ずしも発炎筒がついてなくてもOKということになります。

 

発炎筒の基準とは?

非常信号用具(発炎筒)の基準は次の条件を満たす必要があります。

・非常時に、灯光を発して他の交通に警告することができること。

・安全な運行を妨げないものであること。

・夜間200mの距離から確認できる赤色の灯光を発するものであること。

・自発光式のものであること。

・使用に便利な場所に備えられたものであること。

・振動や衝撃などで損傷したり、誤作動したりしないものであること。

また、基準に適合しないものとして

・JISの「自動車用緊急保安炎筒」の規格の性能を有しない発炎筒。

・損傷や湿気により、性能が著しく低下した発炎筒。

などの要件があります。

 

発炎筒はどんな時に使う?

実際に発炎筒を使用する場面ですが、どんな時に使用するかといいますと。

・後続車や周辺に危険を伝える時。

・高速道路で自分の車が事故や故障で停車してしまった時。

・一般道でも往来が激しく、後続車が事故を起こす恐れがある時。

・踏切で立ち往生してしまった時。

などの時に使用しましょう!

 

発炎筒の使い方は?

それでは発炎筒の使い方ですが

・キャップを回して外し、本体を取り出す。

・本体の先端とキャップの先端のすり部を、マッチの要領で擦って火をつける。

・発火を確認したら、車の後方に置いて自分は避難する。

そして使用する際の注意点は以下の通りになります。

・トンネル内では煙が視界をさえぎるため使用しない。

・ガソリンが漏れている場合、引火の恐れが無い離れた場所に置く。

・点火するまで雨に濡らさないこと(点火してしまえば雨でも消えない)。

・一度使用した発炎筒は再利用できないので、使用したらすぐに新しいものを買って必ず補充する。

 

おわりに

いかがでしたか?

因みに市販されている発炎筒の有効期限は4年と決められています。この使用期限が過ぎた発炎筒はJIS規格の性能を満たしていないと判断され、車検にも通らないので注意してくださいね!

また、最近はLEDを使った電池式の赤色合図灯が増えてきました。電池交換だけで半永久的に使えるのが魅力的です。その他にも、底面にマグネットが付いていて車のボディに装着できるものや懐中電灯の機能も備えているもの。また、シートベルトカッターやガラスを割るハンマー機能があるもの。などなどいろんなバリエーションがあるようです。

非常信号用具には先述のように、レンズの大きさ・電球や電池の規格などの基準があるので注意してくださいね。

それではまた!

The following two tabs change content below.
豊田陣中店車検のコバック
私たち車検のコバック豊田陣中店はコバック発祥の店舗なんです!
昭和34年に小林モータースとして創業、平成2年に車検のコバックと社名変更し現在に至っております。
今では年間約7,000台という全国でもトップクラスの車検を行い、皆様に支えを頂いたお蔭だと感謝しております。
また、隣接する店舗にオイルコバックというエンジンオイル交換専門店も営業させて頂いておりますのでご気軽にご来店下さいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。

読者登録はコチラ

文字サイズの変更

標準 拡大
  • twitter
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
車検時に下回りの錆止め塗装は必要?

みなさん、こんにちは!カーライフアドバイザーの中居です。 みなさんは

今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・?

みなさん、こんにちは!   今、自動車業界は100年に1

バンパー修理方法のご紹介!その①

みなさん、こんにちは!   まずはこちらの写真をご覧くだ

愛車のこんな異変に気づいたら!

みなさん、こんにちは。カーライフアドバイザーの朝倉です。皆さんは車に乗

自動車のガラスの種類と特徴

みなさんこんにちは!今回は自動車のガラスについてのお話です。 昔の自動