*

こんな事に注意!!~役立つ予防~

こんにちは(^^)♪

ご覧頂きまして、ありがとうございます。

保険コンサルタントの藤森です。

先日、少しヒヤッとした経験をしました。

歩行者が横断歩道で立って待っていらっしゃったので、一時停止をしました。

歩行者の方がペコッと頭を下げて走り出した所に、反対車線の車がそのまま目もくれず走行してきて・・・。

・・・・思わず「危ない!!」・・と声が出ました。

歩行者の方と車がお互い停まったので難は逃れましたが、心臓がバクバクしました。

何だか逆に悪い事をしてしまった様な気分に・・・。

 

公共の道路では、車も歩行者もお互いにルールを守ることが大切ですが、とくにドライバーの皆様は、交通弱者である歩行者の立場に立ち、思いやりを持って運転される事が事故防止につながります。

そこで、今回は歩行者や自転車との事故を防止するポイントをお話しさせて頂きます。

歩行者との事故防止のポイント

①歩行者優先のルールを守る

道路交通法において、『歩行者が横断していたり、横断しようとしているときは、横断歩道の手前で一時停止をして通行を妨げないこと』と定められています(第38条第1項)。

また、『横断歩道以外の場所でも、高齢歩行者や身体に障害のある人などが通行しているときは、一時停止や徐行をして通行を妨げないこと』と定められています(第71条第2号の2)。

それにも関わらず、現実には、車が接近しているのだから横断してこないだろうと考えて停止しない車が多く見られます。 

しかし、特に高齢歩行者の方は、車の接近に気づかなかったり、あるいは車のほうが停止すると考えて横断してくるということもありますから、ドライバーの一方的な判断は危険です。横断歩道接近時はもちろんのこと、そうでない場所でも、横断しそうな歩行者がいないかどうかに注意を払い、早めの発見に努めるとともに、そうした歩行者を発見したときは、「横断してこないだろう」ではなく、「横断してくるかもしれない」と考えて、一時停止や徐行をして歩行者を事故から守る事が事故予防に繋がります。

歩行者の側方通過時は徐行する

道路交通法において、歩車道の区別がない道路で歩行者の側方を通過するときは、歩行者との間に安全な間隔をあけるか、それができないときは徐行することが義務づけられています(第18条第2項)。
ただ、歩行者の中には急に進路を変える方もいっらっしゃり、安全な間隔を適切に確保するのは難しい面があります。
特に、スマートフォンを操作しながら歩いている「ながらスマホ」の歩行者や高齢歩行者は、後方から接近してくる車にまったく気づいていないことがあり、どんな動きをするか予測できない場合もあります。歩行者の側方を通過するときは、できるだけ側方間隔をとるとともに徐行して進行する事が事故予防に繋がります。

自転車との事故防止のポイント

①交差点の右左折時は自転車の有無を確認する

交差点を右左折するときは、自転車の有無を必ず確認する必要があります(上図参照)。

特に、車と同一方向から進行してくる自転車(右折の場合は図の自転車B、左折の場合は自転車D)は見落としたり、発見が遅れやすくなりますから、ミラーだけではなく、顔を振り向けるなどしてしっかり確認しなければいけません。
なお、夜間は車と同一方向から進行してくる自転車をヘッドライトが照らさないため、一層発見が遅れやすくなりますから、特段の注意が必要です。

②道路外施設への右左折時も自転車に注意する

右左折してコンビニエンスストアの駐車場などの道路外施設に入るときや出るときは、歩道または路側帯の手前で必ず一時停止して、自転車の有無を確認しましょう。特に道路外施設から出るときは、車道の状況だけに注意を奪われて、歩道の状況に目が向かず、自転車を見落としてしまうことがありますから、注意する事が事故予防に繋がります

③追抜時や追越時は側方間隔をとる

自転車を追い抜いたり追い越すときは、側方間隔をとる必要があります。なかでも高齢者の乗った自転車は急にふらついたり、後方を確認せずに進路を変更することがありますから、追抜時や追越時にはスピードを落とすとともに、十分な側方間隔をとらなければいけません。
二人乗りや三人乗り、前後に荷物を載せている自転車、傘さし自転車などの追抜時や追越時も同様です。
 なお、自転車は風の影響を強く受けるため、強風時には一層ふらつきやすくなりますから、その点もしっかり頭に入れて意識する事が事故予防に繋がります。

④生活道路では脇道からの飛び出しに注意する

比較的交通量の少ない生活道路では、見通しの悪い脇道から安全確認をせずに飛び出してくる自転車も少なくありません。あらかじめスピードを落とすとともに、漫然と運転するのではなく、飛び出しを意識して、いつでもブレーキが踏める態勢で走行する事が大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

日ごろ、意識し、注意して運転する事で確実に事故予防に繋がるかと思います。

安心、安全なカーライフを楽しみましょう(^^)♪

The following two tabs change content below.
保険事業本部
コバックでは車検に限らず、お客様により安心してお車に乗っていただくことを理念に掲げ、自動車保険や生命保険など様々な保険商品を取り扱っております。
各店舗に保険の資格を有するスタッフが在籍しており、いつでも無料でプロによる確かなアドバイスが受けられ、多くのお客様に大変ご好評いただいております。
お客様の不安を安心に変えるお手伝いができること、スタッフ一同心より願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。

読者登録はコチラ

文字サイズの変更

標準 拡大
  • twitter
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
車検時に下回りの錆止め塗装は必要?

みなさん、こんにちは!カーライフアドバイザーの中居です。 みなさんは

今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・?

みなさん、こんにちは!   今、自動車業界は100年に1

バンパー修理方法のご紹介!その①

みなさん、こんにちは!   まずはこちらの写真をご覧くだ

愛車のこんな異変に気づいたら!

みなさん、こんにちは。カーライフアドバイザーの朝倉です。皆さんは車に乗

自動車のガラスの種類と特徴

みなさんこんにちは!今回は自動車のガラスについてのお話です。 昔の自動