*

ご存じですか?ヘッドライトの歴史・進化!

みなさん、こんには!

夜間のドライブにかかせないのが暗闇を照らすヘッドライトですよね。ヘッドライトは、夜間の視界確保のために、とても重要な部品となります!

 

そこで今回は、近年目覚ましい進化を遂げているヘッドライトの歴史と進化について紹介させていただきます。

 

目次

  • シールドビーム
  • ハロゲン
  • HID・LED
  • おわりに

 

シールドビーム

‘シールド’の名前が示すように、完全に密閉された構造になっておりフィラメント(バルブ)だけでの交換ができないため、故障(球切れ)時にはユニットでの交換が必要になり費用が高くなることが問題でした。

1940年代から普及し、北米では大きさまも規定されたサイズのシールドビームを全車種装着が義務付けされていた時期もあります。

 

ハロゲン

1980年代以降、数多く採用されたのがハロゲン球です。構造はシンプルで、電気を通しフィラメントが発光するオーソドックスな電球で、発熱量と消費電力が多く、寿命は約800時間と短い問題はありますが、バルブ自体もそれほど高額ではなく作業も簡単にできます。

雨や霧のときには視認性は優れていて、発熱量が大きいので非常に高温になる為、雪国などではヘッドライトに付着した雪を溶かしてくれるメリットもあります。

 

HID・LED

ハロゲン球についで登場したのがHID(ディスチャージ)で、夜間の視界を劇的に向上させました。

 

HIDはフィラメントを用いた発行ではなく、アーク放電によって発行し、ハロゲン球は黄色っぽいのに対しHIDは青白い光を発します。

またハロゲンよりも長寿命かつ消費電力も少ない特徴があります。

ただし消灯状態から点灯するまでに、ある程度の時間を要するためパッシングには使用できないため、ロービームはHID・ハイビームはハロゲンという組み合わせか、ヘッドライト内の反射板の角度を変えてハイビームやパッシングとして使用します。

近年では、青色LEDの発明により2007年のレクサス発売以降、自動車のヘッドライトにも数多く採用されています。

 

明るさではHIDに劣るLEDですが、近年はコストも下がり配光性能を高めたヘッドライトユニットの開発も進んだため、純正でも主流になってきています。

 

おわりに

いかがでしたか?

 

技術の進歩により、ヘッドライトもどんどん進化しています。

なんと最近では‘レーザーライト’なる物まで登場しています。 なんだか、もうSF映画のようですよね・・・

そこで次回は、この新しい技術も含め紹介させていただきます。

 

それでは、また!

The following two tabs change content below.
豊田陣中店車検のコバック
私たち車検のコバック豊田陣中店はコバック発祥の店舗なんです!
昭和34年に小林モータースとして創業、平成2年に車検のコバックと社名変更し現在に至っております。
今では年間約7,000台という全国でもトップクラスの車検を行い、皆様に支えを頂いたお蔭だと感謝しております。
また、隣接する店舗にオイルコバックというエンジンオイル交換専門店も営業させて頂いておりますのでご気軽にご来店下さいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

記事を気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存
  • LINEで送る
  • twitter
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知を
メールで受け取ることができます。
読者登録はコチラ

ブログの読者になる

ブログの読者になると新着記事の通知をメールで受け取ることができます。

読者登録はコチラ

文字サイズの変更

標準 拡大
  • twitter
  • facebook
  • feedly
  • livedoor
  • rss
車検時に下回りの錆止め塗装は必要?

みなさん、こんにちは!カーライフアドバイザーの中居です。 みなさんは

今後 増えていく電気自動車!走行途中に電池切れをおこしたら・・・?

みなさん、こんにちは!   今、自動車業界は100年に1

バンパー修理方法のご紹介!その①

みなさん、こんにちは!   まずはこちらの写真をご覧くだ

愛車のこんな異変に気づいたら!

みなさん、こんにちは。カーライフアドバイザーの朝倉です。皆さんは車に乗

自動車のガラスの種類と特徴

みなさんこんにちは!今回は自動車のガラスについてのお話です。 昔の自動