くるまの電子キー、電池交換の目安はいつ?!
みなさん、こんにちは!
現在、車に使用する鍵は技術の進化によって、鍵にあるボタンを押すことで離れていてもドアロックの施錠、解除のみができるリモコンキーから電子キーへと変わり、電子キーの一番の機能は鞄やポケットなどに入れたままで車に近づく、ドアノブに触るだけでドアロックの施錠から解除ができ、キーを鍵穴に挿さなくてもボタンひとつでエンジンの始動から停止まで行う事ができ、基本的には鍵に触ることがありません!
画像「リモコンキー」
画像「電子キー」
一般的に電子キーに内蔵される電池の多くがボタン電池を使用し、電子キーから発信される電波と車両側からの発信電波とをお互いにやりとりして一致させる事で機能しています。
電子キーの電池が消耗し、電池切れとなれば・・・いつもの様にドアロックの施錠から解錠やエンジンの始動といった事ができなくなってしまい・・・正常に作動、使用することができなくなります。
電子キーを車内に置き忘れた状態で電池切れとなればドアロックが施錠状態となり、車内に小さな子供が閉じ込められるなどのトラブルにも!
電子キーによる電池切れの対処方法として、電子キー内に非常用の鍵を装備して電池切れの際は直接ドアの鍵穴に挿して施錠、解除し鍵をキーシリンダに挿し込みエンジン始動する方法や電子キーをエンジンのスタートボタンに近づけながらボタンを押すことでエンジンを始動することができる方法などがあります。
画像「ボタン電池交換」
電池切れにより、電子キーは正しく作動することができなくなってしまう為、定期的に交換することでトラブルを防ぐことができます!
電子キーの使用する頻度や状況、交換時期の推奨はメーカーなどによっても違いがありますが一般的に1年から2年が交換目安と言われています!
予防整備の実施でトラブルを未然に防いで楽しい、快適なカーライフを過ごしましょう!


最新記事 by 豊田梅坪店車検のコバック (全て見る)
- 車内の日除け!サンバイザー活用していますか?! - 2020年6月18日
- くるまの電子キー、電池交換の目安はいつ?! - 2020年4月24日
- 車検の完成検査で行うサイドスリップとは?! - 2020年3月6日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
突然豪雨に見舞われたら?
車検のコバック 直営事業本部
-
-
このタイヤ車検に受かりますか?
車検のコバック 直営事業本部
-
-
速度を出すとハンドルがブルブルすることありませんか?
豊田若林店車検のコバック
-
-
突然、内側からドアが開かない? 外からは開くのに・・・
岡崎大樹寺店車検のコバック
-
-
車のリフレクター(反射板)の役割はご存知ですか?!
車検のコバック 豊田豊栄店
- PREV
- タイヤローテーションを定期的に行っていますか?
- NEXT
- 声で操作できるカーナビ登場!!