高速道路のサービスエリアとパーキングエリア 違いは何?
みなさん、こんにちは!
これから、本格的な夏を迎え海や山へレジャーに愛車で遠出される機会も増えて来ると思います。
高速道路を使用する際には、車もドライバーも疲労がたまってきます。
その疲れや緊張をいやす為、サービスエリアやパーキングエリアが高速道路にはあり、皆さんも利用した事がありますよね。
ところで、そのサービスエリアとパーキングエリアって何が違うんだろう?
今回は、そんな違いについてお話しさせて頂きます。
目次
- サービスエリアとパーキングエリアの違い
- サービスエリアとパーキングエリアの設置間隔
- おわりに
サービスエリアとパーキングエリアの違い
実は「SA」・「PA」には明確な違いは規定されてはいません
一般的には、どちらも休憩所・駐車場・トイレがありサービスエリアには、それに加えてガソリンスタンドや売店、レストランなど様々な施設を有しています。
これに対しパーキングエリアは、トイレや休憩所以外は簡易的な売店やコンビニなど比較的シンプルな作りとなっています。
ただし、全てのサービスエリアにガソリンスタンドやレストランが設置されているわけではないので注意しましょう。
サービスエリアとパーキングエリアの設置間隔
サービスエリアは一般的に50~60Km、パーキングエリアは15~20Km間隔で設置されています。
長距離ドライブの際には、計画的に休憩をとって安全運転を心掛けましょう。
おわりに
いかがでしたか?
規模の大きなサービスエリアでは、温泉や宿泊施設のある所もあり、トイレなどは高級ホテル並みの豪華な施設のところもあります。
また、「ハイウェイオアシス」という名称でサービスエリア・パーキングエリアと連結し料金所を通過する必要のないレジャー施設もあります。
ディズニーリゾート・USJに次に愛知県刈谷市の「ハイウェイオアシス」が来場者数でランキング3位になった事もあり、目的地までの休憩所としてだけでなく、そこ自体が目的地となっている所もあります。
長距離ドライブの際には、特徴をもったサービスエリアやパーキングエリアを調べてから利用してみるのも楽しいかも知れませんよ。
それでは、また!

地域の方々に支えられ国内全メーカー、新車から20年以上経過した車両もご利用して頂き、車検では年間約4,000台のご利用を頂いております。
「命とお金と地球を守る」をコンセプトにご利用頂いた全てのお客様に出会いに感謝の気持ちをもってサービスを提供して参ります。

最新記事 by 岡崎大樹寺店車検のコバック (全て見る)
- 今さら聞けない交通違反キップの種類とは?罰金と反則金の違いとは? - 2020年6月23日
- 声で操作できるカーナビ登場!! - 2020年5月8日
- クルマの中には人間の血管のようにワイヤーハーネスがいっぱい!! - 2020年3月9日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
タイヤの空気圧は高めが良いってほんと?
豊明店車検のコバック
-
-
ドアの開閉時に、嫌な音や違和感!ありませんか?
岡崎羽根店車検のコバック
-
-
ヘッドライトが曇っていますが綺麗になりますか?
岡崎羽根店車検のコバック
-
-
ガソリンのレギュラーとハイオクの違いって何?
岡崎大樹寺店車検のコバック
-
-
スタットレスタイヤを長持ちさせるポイント!?
天白八事店車検のコバック