今さら聞けない交通違反キップの種類とは?罰金と反則金の違いとは?
みなさん、ご存知でしたか?運転中の携帯電話使用の交通違反が厳罰化された事を。今回は今さら聞けない交通違反キップの話をさせて頂きます。
目次
- 赤キップと青キップとは
- 罰金と反則金の違いとは
- まとめ
赤キップと青キップとは
赤キップと青キップとはご存知の方も多いかもしれませんが交通違反をしてしまった際に切られる交通反則切符の種類の事を言います。赤キップを正式名称で言うと道路交通法違反事件迅速処理のための共用書式といい、キップが赤い紙となっている為、通称赤キップと言います。青キップを正式名称で言うと交通反則告知書・免許証保管証といい、キップが青い紙となっている為、通称青キップと言います。そのキップの違いは何で変わるかと言うと交通違反の点数によって分かれ、その目安は6点です。6点以上が赤キップで6点未満が青キップとされます。安全運転を心掛けキップは切られない様にしたいですね!!その赤キップの中で違反行為の例をいくつかあげると無免許運転(25点減点)酒気帯び運転0.25以上(25点減点)速度超過50㎞/h以上(12点)となります。青キップとなる違反行為の例をいくつかあげると信号無視(2点)一旦停止無視(2点)駐停車違反(1点から2点)となります。やはり、赤キップは減点が当然大きいですね!!
罰金と反則金の違いとは
交通違反を犯してしまった場合に課せられる責任として行政上の責任と刑事上の責任が有ります。行政上の責任としては交通違反の反則行為に係わる違反点数がこれにあたります。では、赤キップと青キップの違いで大きく変わるのは赤キップの場合は行政上の責任も刑事上の責任も科せられる事となります。その為、赤キップの方が罪が重くのしかかってきます。では、罰金と反則金の違いについて話させて頂くと赤キップは刑事上の処分として裁判による罰金刑となり、違反者が支払うのは罰金です。これに対して青キップは行政上の処分として反則金納付による刑事処分免除となっている為、違反者が支払うのは反則金です。この違いが罰金と反則金の違いですね。
まとめ
昨今は道路交通法の改正で自転車に対しての取り締まりが強化されていたりクルマの運転中の携帯電話使用の厳罰化が強化されたりと運転者に対しての責任も重くなってきています。この事を踏まえると、クルマを運転する事は当然事故や運転マナーや交通ルールを守る事は必要最低限となりますよね!!今後、皆さんのクルマ社会をより安全で快適な社会にする為に罰金・反則金を払わないクルマ社会にして行きましょう!!
では、素敵なカーライフを!!

地域の方々に支えられ国内全メーカー、新車から20年以上経過した車両もご利用して頂き、車検では年間約4,000台のご利用を頂いております。
「命とお金と地球を守る」をコンセプトにご利用頂いた全てのお客様に出会いに感謝の気持ちをもってサービスを提供して参ります。

最新記事 by 岡崎大樹寺店車検のコバック (全て見る)
- 今さら聞けない交通違反キップの種類とは?罰金と反則金の違いとは? - 2020年6月23日
- 声で操作できるカーナビ登場!! - 2020年5月8日
- クルマの中には人間の血管のようにワイヤーハーネスがいっぱい!! - 2020年3月9日
ブログの読者になる
メールで受け取ることができます。
関連記事
-
-
ご存知ですか?車検証の内容!何が記載されているの?⑤
豊田陣中店車検のコバック
-
-
新車時の輝きをキープするには?
車検のコバック 直営事業本部
-
-
車の下回り知り-ズ3
東郷三好店車検のコバック
-
-
車の暖機運転って本当に必要なの?愛車を守る2つのポイント
天白八事店車検のコバック
-
-
車の消耗品の適切な交換時期の目安とは?(3話)
天白八事店車検のコバック
- PREV
- 車内の日除け!サンバイザー活用していますか?!
- NEXT
- 盗難防止・イモビライザーの落とし穴